電磁気学

佐川弘幸・本間道雄著
物理学スーパーラーニングシリーズ、シュプリンガー・フェアラーク東京
刊行:1997/08/05
名大生協教科書献本
読了日:2003/01/25

今年度、電磁気学の講義に教科書として指定してみたのだが、 良い点もありイマイチの点もあり、ちょっとどうだったかなあ、 というふうに反省しているところ。基本的な内容とその配列は ごくごく標準的。もちろん悪い教科書というわけではない。

まず、良い点を挙げてみよう。そもそも教科書として指定した主たる理由は

であった。これらの条件を満たす教科書は、そんなに多くはない。 他に良い点としては、 といったことがある。

全体の構成が、クーロンの法則から始まり、最終的に変位電流を導入して Maxwell 方程式に至るという感じになっているのは、ごく標準的だけれど、 私個人的にはあまり好きではない。もともと初学者向の教科書だから 仕方がないし、他の多くの初学者向の教科書もこのスタイルを取っているけれど、 私自身としては次のような点が気に入らない。

クーロン力を最初に持ってくる教科書が多いのは、ひょっとすると 最近の物理学者のかなりの部分が量子力学屋であることに 関連しているのかもしれないけれど。量子力学では、クーロン力は 最も重要な力だから。

その他に、少しまずいと思う点を、細かいけれどいくつか 指摘しておく。

電磁気の教科書は、たくさんの種類があって、要求に合うのが すぐにあって良さそうなものだが、実は帯に短し襷に長しで、 2年生向にはこれ1冊、というのを選ぶのは難しい。 この教科書は、学生にもあまり評判は良くなかった。