特集 囚われのアフガン

DAYS JAPAN 創刊3号(2004 年 6 月)デイズジャパン
名大生協で購入
読了日:2004/07/12

イラク問題は話題になっても、そういえば、アフガンのことを忘れていた。 それを思い出させてくれる特集。DAYS JAPAN は最近創刊された写真報道誌で、 質の高い誌面作りをしている。
  1. 「忘却の陰で」、文:池田香代子「アフガンに立ち戻れ」(IR)
  2. 写真:Thomas Grabka、文:Marcus Bensmann「アフガン少女囚」(GB)
  3. 写真:Paolo Woods、文:Serge Michel「軍閥の国で」(WM)
  4. 写真:広河隆一、文:中村哲「「国際正義」の下で」(HN)

(IR) は、アフガニスタンに立ち戻ろうという記事。(GB) は、殺人の疑いを かけられた少女の話。(WM) は、軍閥やら麻薬取引やらの話。 (HN) は、NGO のペシャワール会医療サービスが、水が大事だということで 水源事業をしているという話。人道支援の多くが、実は「復興ビジネス」で 現地の人から恨まれるという指摘をしている。軍とセットで支援をしてはならない。 (HN) が文章の内容としては一番興味深い。むろん、どれも写真の質は高い。


後日 (2004/07/17)、中村哲氏のアフガンでの 20 年にわたる活動の ドキュメンタリー番組(ETV 特集)を見た。氏が医師であるにも関わらず、 どうして灌漑活動に関わるようになったかがよくわかった。それは 以下の事情による。近年子供たちが病気で死んでゆくのが増えて、 どうしてかと思ったら、地球温暖化で山岳氷河が減っているために 河川の流量が減って、干魃が広がっているためであることがわかった。 きれいな水さえあれば罹らなくて済む病気が増えたのだ。そこで、 灌漑をして干からびた土地に水を引くことが医療以前に必要だと わかったということだった。地球温暖化でまず困るのは貧しい国々だ ということを私は改めて認識した。

海外援助に関わる重要なことがその番組で語られていたので、メモしておく。

よく政治家が語る人道援助なるものが欺瞞に満ちていることは、 このような言葉からもよくわかる。