チャイコフスキー・コンクール ピアニストが聴く現代

中村紘子著
中央公論社
刊行:1988/11/07
名古屋桜山の古本屋「一二三館書店」瑞穂通店で購入
読了日:2007/07/21
これが「中央公論」に連載されていたのは、僕が学生の頃で、 大学図書館でこの連載を良く読んでいたのを思い出す。 実際、今読んでみて、まだ内容を覚えていた箇所が何ヵ所もあった。 昨晩は金曜夜だったので、つい気が緩んで、買ってあったこの本を ほぼ一気に読了してしまった。コンクールの進行の様子と共に、 著者が音楽の世界について思索をめぐらしていて、それらが相俟って 実に面白く読める。どんなふうにして審査が進んでいくのかが 生き生きと描かれているし、コンクールの功罪についてもいろいろ 考えさせられる。

連載当時、印象的で今でも覚えていたことには、たとえば以下のようなことがある。

今回気付いたこととしては、リーズ・コンクールの話題が出ていたことだ。 僕が 7 年前にリーズにいたとき、大学でコンクールが行われていたらしいことは 知っていたが、そんなに有名なコンクールだとは知らなかったので、 聴きに行かなかった。今思えば、惜しいことをした。

この本の主題となっている第8回チャイコフスキー・コンクール (1986 年) から もう二十年以上も経ってしまった。その間に、ソ連は崩壊し、 チャイコフスキー・コンクールの権威は落ちたようである。 一方で、この本の記述だとしばらく出そうになかった ピアノ部門での日本人優勝者が 2002 年に出た。 今年 2007 年は、何とトヨタがスポンサーとなって、 1年遅れでコンクールが開催された。 というようなことで、チャイコフスキー・コンクールも世界情勢に 翻弄されているように見受けられる。