岡山城

加原耕作(文)、光岡てつま(写真)
山陽新聞サンブックス、山陽新聞社
刊行:1994/11/30
岡山城天守閣売店で購入
読了日:2009/03/12
岡山を訪問した際の観光記念に買った。岡山城の写真が半分で、岡山城の歴史の解説が半分 くらいの構成の歴史と観光ガイドである。

岡山城は、宇喜多→小早川→池田と受け継がれた城である。 歴史の話は主として、江戸時代初頭までの、

宇喜多直家→宇喜多秀家→小早川秀秋→池田忠継(ただし幼少のため兄の池田利隆が補佐) →池田忠雄→池田光政
の話である。というのも、現在の位置の岡山城が築かれたのが、宇喜多秀家に始まり、 池田忠雄でほぼ完成するからである。その後は、幕府の統制が厳しくなって、 ほとんど増改築ができなくなってしまった。池田光政は、その後幕末までの岡山藩主の祖であり、 岡山藩の基礎を築いた。建物としては、本丸本殿の御殿が一度火災で焼失した後に再建をした。 その前の岡山城は、金光氏のもので、現在より少し西(江戸時代の二の丸のあたり)にあり、 宇喜多直家が金光氏に勝って大幅に改築したようだ。

御多分に洩れず、江戸時代の岡山城の建物は、明治維新後の破却と太平洋戦争の戦災を経て、 月見櫓と西の丸西手櫓しか残っていない。天守閣は、昭和 41 年、鉄筋コンクリートで復元。