【信長の戦い①】 桶狭間・信長の「奇襲神話」は噓だった

藤本正行著
新書y 206、洋泉社
刊行:2008/12/22
千葉県習志野市の古本屋 BOOK OFF モリシア津田沼店で購入
読了:2010/06/14
桶狭間の戦いの戦場は私が今住んでいる名古屋市緑区、ということで、古本屋で見かけたので 買ってみた。面白かったので一晩で読破した。

著者によれば、桶狭間の戦いに関しては、「信長公記」のみが信頼できる資料ということのようで、 そうするとわかることは限られるけれども、それでしょうがないということのようだ。 で、「信長公記」によると、桶狭間では、信長は今川軍に正面から攻撃を仕掛けたのであり、 戦場は名古屋市緑区の東海道沿い(名鉄の駅で言えば、鳴海から中京競馬場前にかけて) ということになる。

現在の地名を付けて言えば、当日以下のように戦いは進行した。 住んでいるところが同じ緑区内なので、ある程度地理が分かって興味深く読むことができた。 現在桶狭間の地名がある緑区有松町桶狭間は戦場からは少し外れているようだ。

そういうわけで、織田軍は今川軍を正面から急襲して撃破した。善元を討ち取ることができたのは、 運が良かったので、最初からそのつもりだったわけではない。

信長がなぜ多勢に無勢をひっくりかえして勝利したのかということは、著者は明確には 書いていないし、要するにはっきりとは分からないということだと思う。しかし、 それに関連することがらを2つほど書いている。

本書の後半2/3は桶狭間の戦いに関する通説や最近の新説を論破することに割かれている。

結局のところ、奇襲戦法が成功する確率は低く、信長は正攻法で今川軍を破ったというのが 著者の考えである。多少不利な状況をスピーディーな果断でひっくり返すというのが信長の 真骨頂だったようである (pp.61-63 など)。