ネコの行動の読み取り方指南本。Q&A形式で読みやすく書かれている。 似たようなことを書いた本はいろいろあるが、本書はけっこう網羅的で、 かわいいイラストを用いているのがわかりやすい。
初めて知ったことをいくつか:
- 猫が水を飲む仕組みの 流体力学的な研究がある。
- 猫は歩く速さによって肢の動かし方を変える。ゆっくり歩くときは、左後肢、左前肢、右後肢、右前肢の順番で着地する。 速くなってくると、側対歩、斜対歩と変わり、全力疾走の時には両後肢でジャンプするように進む。
- 猫の前肢にはヒゲ(触毛)がある。
| 著者 | 壱岐 田鶴子 |
|---|---|
| イラスト | まなか ちひろ |
| シリーズ | サイエンス・アイ新書 |
| 発行所 | SBクリエイティブ |
| 電子書籍 | |
| 電子書籍刊行 | 2017/05/01(電子第1版) |
| 電子書籍底本刊行 | 2015/02/25(初版第1刷) |
| 入手 | 電子書籍書店 honto で購入 |
| 読了 | 2022/04/03 |
| 参考 web pages | ペットの行動クリニック(著者のウェブサイト) |
ネコの行動の読み取り方指南本。Q&A形式で読みやすく書かれている。 似たようなことを書いた本はいろいろあるが、本書はけっこう網羅的で、 かわいいイラストを用いているのがわかりやすい。
初めて知ったことをいくつか: