第9回 球を過ぎる流れ〜ストークスの流れ〜 6月23日 本日の内容と重要な式 3-8. 球を過ぎる流れ(Stokes の流れ) 3-8-1. 問題設定:球を過ぎる流れ 3-8-2. Stokes の流れ関数(Stokes's stream function) 、 3-8-3. Stokes 流れの導出 3-8-4. Stokes 抵抗則 3-8-5. 重力場中の運動 3-8-6. 実験:水飴の粘性率を測る 本日のレポート問題(締切:6月27日昼) [問題3.3]球が気泡の場合 講義では剛体の球が粘性流体の中を動いてゆくことを考えた。一方で、上の水滴の問題でもそうだが、球も流体でできていることが考えられる。講義とは反対の極端の場合として、気泡のまわりの流れを考えよう。気泡の形は球形のまま崩れないと考える。このとき、流れ関数、抵抗力がそれぞれ次のようになることを示せ。   (ヒント:講義の内容とはでの境界条件が違うだけで、解き方は同じ。今度のでの境界条件は、である。) 講義ノート(3-8-3, 3-8-4) 3-8-3. Stokes 流れの導出 流れ関数を用いて問題を書き直すことを考える。 軸対称な Stokes 近似の式は   である。これに (3.8.9) 、 を代入すると  (3.8.11)  (3.8.12) となる。(3.8.11)をで微分し、これから(3.8.12)にをかけてで微分したものを引くことによりを消去すると  (3.8.13) が得られる。これを解けばよい。 境界条件は 、 at  (3.8.14)  as  (3.8.15) である。 さて、今の場合はたまたま変数分離型の解がある。変数分離型の解があるとすれば、境界条件から  (3.8.16) という形の解があるだろうと考えられる。 これを(3.8.13)に代入すると、  (3.8.17) となる。境界条件は 、 at  (3.8.18)  as  (3.8.19) となる。 (3.8.17)の一般解は  の形をしている。 境界条件(3.8.19)より、、 境界条件(3.8.18)より、、 したがって、、 ゆえに流れ関数は  (3.8.20) となる。これで問題が解けた。 速度は流れ関数の定義から、  (3.8.21)  (3.8.22) となる。圧力は(3.8.20)を(3.8.11)、(3.8.12)に代入して   となることから、  (3.8.23) と求められる。 3-8-4. Stokes 抵抗則 球にはたらく抵抗を求める。そのためには、球表面に働く応力を求める必要がある。  (3.8.24)  (3.8.25) この応力の成分を球面全体で積分することで抵抗が得られる。 圧力項からの寄与を圧力抵抗と呼ぶ。  剪断応力からの寄与を摩擦抵抗(あるいは粘性抵抗)と呼ぶ。  両方合わせたものが球にはたらく全抵抗である。  (3.8.26) これが Stokes の抵抗則である。 実験(3-8-6) 3-8-6. 実験:水飴の粘性率を測る 実験:ストークス抵抗の性質を確かめ、水飴の粘性を求める Stokes 則による粘性率  水飴:スドージャム(株)製 重量 85 g、体積 61 ml ゆえ、密度は 1.4 g/cm3 Cf. メスシリンダの重量 60 g スチールボール: 直径 11.1 mm(大)、7.9 mm(中)、4.7 mm(小) 重量 大は1個あたり 5.59 g したがって、密度は 7.81 g/cm3 講義時間に実験をした結果 落下距離(cm) 落下時間(s) 落下速度(cm/s) 大玉 中玉 小玉 この結果、Stokes 則による粘性は 大玉 中玉 小玉 落下速度がに比例しているか?何となくしているが、あまりしていない。 実は、今の場合、メスシリンダが細いので、壁の影響が大きい。 玉が中心軸上を落下しているとして、壁の補正は以下の補正係数をかけることで行うことができる(「流体力学ハンドブック」p100)。  ただし、(球の径)/(メスシリンダの径) メスシリンダの径が 29mm であることから、径の比は 大玉  中玉  小玉  となる。そこで、補正ファクターは 大玉  中玉  小玉  となる 補正後の粘性率 大玉 中玉 小玉