Fortran の歴史

吉田茂生


計算機の一番はじめは、octal code(数字の並び)でプログラムが書かれた。 しかし、これはプログラミングが大変面倒だった。その後、もう少し 分かりやすい(英単語が用いられる) assembly code が発明されたが、 これもかなり CPU の仕組みなどに詳しくないとプログラムが書けなかった。

その後、CPU の仕組みなどとは独立に分かり易く書けるプログラミング言語が 望まれるということで、IBM の John Backus のチームが Fortran という 高級言語を 1954-1957 年に開発した。Fortran は Formula Translation を 縮めたもので、数式が分かり易く書けることを示している。 その後、現在に至るまで、Fortran は科学技術の数値計算においては、 最も良く使われてきている。最近は C を使う人も増えたが、私は、 きちんと整った安全なプログラミングが出来るという意味で、依然として Fortran の方が好きである。

言語は使われているうちに方言が出てくる。それは、いろいろな会社が ときどき便利な機能を付け加えたりするせいである。そこで、 標準語を作っておかないと、ある計算機でつくったプログラムが、 他の計算機ではプログラムが走らない、ということになったりして困る。 そこで、標準語が制定される。これは時々更新される。それは、 方言が出てくると共に、ハードウェアの進歩にしたがって、 標準語もときどき更新しないと時代に取り残されるためである。 Fortran でも何世代かの標準語がある。

  1. Fortran 66 : 1966 年に ASA (American Standards Association) に よって制定された。
  2. Fortran 77 : 1978 年に制定された。これは、長い間使われた。 事実、私もごく最近まで Fortran 77 ユーザだったし、いまでも Fortran 77 ユーザは多い。
  3. Fortran 90 : ISO (International Standard Organization) 委員会 WG5 の下で ANSI (American National Standard Institute) 公認委員会 J3 が開発。 配列、構造体などの機能が強化されている。1991 年制定。
  4. Fortran 95 : Fortran 90 の修正版。誤りや曖昧だったところを直すとともに、 並列計算用言語 HPF との相性も良くする。1995 年完成。ISO によって 1997 年に採用される。
  5. Fortran 2000 : 最新の規格のはずだが、まだ日本語の本などが出ていないので、 私は良く知らない。

参考文献