岡倉天心 茶の本

大久保喬樹 著
NHK 100分de名著 2015 年 1 月、NHK 出版 [電子書籍]
刊行:2015/01/01(発売:2014/12/25)
電子書籍書店 honto で購入
読了:2015/02/14
「茶の本」は以前に読んだのだが、もう中身を忘れている。 で、「100 分で名著」で軽く復習したという次第。

天心は 50 歳で亡くなっている。自分の年齢が 50 歳に近づいてみると、天心の人生は短かったんだなあと思う。 「茶の本」は、天心が 43 歳の時に出版された本である。自分がその年齢を越えてみると、若さゆえの勢いがあるのだなあと思うと同時に 考察がどのくらい歴史的に正当化されるのかなあという疑問も生じる。たとえば、茶に道教の影響が見て取れることは確かであるにせよ、 それが史料によってどの程度裏付けられるのかといったようなことだ。たまたま天心の心が老荘に共感した時期だったということはないのだろうか。


放送テキストのサマリーと放送時のメモ

第1回 茶碗に満ちる人の心

第1回は、「茶の本」の背景と第1章の解説。
「茶の本」
原題は、The book of Tea で、アメリカでのボストン美術館での講演をまとめたもの。1906 年、ニューヨークで出版された。 日本文化を海外に紹介するための本である。
「茶の本」の構成
岡倉天心の生涯
天心の国際性
第1章「茶碗に満ちる人の心」

第2回 源泉としての老荘と禅

第2章「茶の流派」
第3章「道教と禅」

第3回 琴には琴の歌を歌わせよ

第4章「茶室」
第5章「芸術鑑賞」

第4回 花、そして茶人の死

今日は、建築家の隈研吾をゲストに迎える。
隈研吾
第6章「花」
第7章「茶人たち」
現代に通じる天心の思想
天心の思想は、平和主義、自然との共生という点で現代に通じる。