2005年度 研究
1.学生による発表論文
[a] 論文/レフェリーあり
- Yamada, Y. and Nakada, M., 2006. Stratigraphic architecture of sedimentary basin induced bymantle diapiric upwelling and eustatic event, Tectonophysics, 415, 103-121.
- Tahara, M., Shimizu, H., Nakada, M. and Ito, Y., 2006. Focal depth distribution using sPdepth phase and implications for plate coupling in the Hyuganada region, Japan, Physics ofthe Earth and Planetary Interiors, 155, 219-235.
- 武谷賢, 並木則行 , 冷却する惑星リソスフェアの不安定性:線形安定性理論による地球と金星の比較 , 遊・星・人, 14, 113-127, 2005.
[b] 論文/レフェリーなし、著書等
なし
2.学生による学会講演発表
- Shoichi Yoshioka and Koji Murakami, Temperature distribution on the upper surface of thePhilippine Sea plate, southwest Japan, inferred from a 3-D subduction model, Asian Academic Seminar, JASS05, Great earthquakes in the plate subduction zones, 名古屋、2005年 9月.
- Tahara, M., Shimizu, H. and Nakada, M., Focal depth distribution using sP depth phase and implications for plate coupling in the Hyuganada region, Japan, AGU Fall Meeting, アメリカ合衆国サンフランシスコ , 2005年 12月.
- Oshigami, S., Namiki, N., Cross-sectional Profiles of Baltis Vallis Channel on Venus:Reconstruction From Magellan SAR Brightness Data, Chapman Conference on ExploringVenus as a Terrestrial Planet, Key Largo, Florida, USA, 13-16 February, 2006.
- 村上浩司・吉岡祥一、3次元沈み込みモデルから推定した西南日本におけるプレート上面の温度分布、地球惑星科学関連学会、 T032-006、千葉、2005年 5月.
- 吉岡祥一・岩永哲、 660km相転移境界でのクラペイロン勾配の温度依存性がマントル対流の様式に及ぼす影響、2005年三鉱シンポジウム「地球物質科学のニューフロンティア」プログラム、 S-03、松山、2005年 9月.
- 戸田真実子・吉岡祥一、東北日本と西南日本での沈み込むスラブに伴う脱水反応の違い〜低周波微動との関連性〜、日本地震学会、 P049、札幌、2005年 10月.
- 押上祥子・並木則行、 SAR画像輝度から推定される金星の溶岩チャネル Baltis Vallisの横断地形プロファイル、地球惑星科学関連学会、 P099-013、千葉、2005年 5月.
1.発表論文
[a] 論文/レフェリーあり
- Yanagawa, T., Nakada, M. and Yuen, D.A., 2005. Influence of lattice conductivity on thermalconvection with strongly temperature-dependent viscosity. Earth, Planets and Space,57,15-28.
- Nakada, M. and Inoue, H., 2005. Rates and causes of recent global sea-level rise inferred from long tide gauge data records. Qauternary Science Reviews, 24, 1217-1222.Nakada, M., 2006. Axial and equatorial rotations of the Earth’s cores associated with theQuaternary ice age, Physics of the Earth and Planetary Interiors,154, 113-147.Yamada, Y. and Nakada, M., 2006. Stratigraphic architecture of sedimentary basin induced bymantle diapiric upwelling and eustatic event, Tectonophysics, 415, 103-121.
- Tahara, M., Shimizu, H., Nakada, M. and Ito, Y., 2006. Focal depth distribution using sPdepth phase and implications for plate coupling in the Hyuganada region, Japan, Physics ofthe Earth and Planetary Interiors, 155, 219-235.
- D. Witold, D. A. Yuen, K. Boryczko, Y. Ben-Zion, S. Yoshioka, and T. Ito, 2005. Nonlinearmultidimensional scaling and visualization of earthquake clusters over space, time andfeature space, Nonlinear Processes in Geophysics, 12, 117-128.
- S. Yoshioka, K. Wang, and S. Mazzotti, 2005. Interseismic locking of the plate interface in thenorthern Cascadia subduction zone, inferred from inversion of GPS data, Earth and Planetary Science Letters, 231, 239-247.
- 田島 文子・中久喜 伴益・吉岡 祥一、 2005. スタグナントスラブに伴うマントル構造の地震学的解析と数値シミュレーション(総合報告)、地震、 58、121-141.
- D. A. Ruban and S. Yoshioka, 2005. Late Paleozoic - Early Mesozoic tectonic activity within theDonbass (Russian platform), Trabajos de Geologia, Univ. de Oviedo, 25, 101-104.
- 武谷賢, 並木則行 , 冷却する惑星リソスフェアの不安定性:線形安定性理論による地球と金星の比較 , 遊・星・人, 14, 113-127, 2005.
[b] 論文/レフェリーなし、著書等
2.学会講演発表
- Tahara, M., Shimizu, H. and Nakada, M., Focal depth distribution using sP depth phase and implications for plate coupling in the Hyuganada region, Japan, AGU Fall Meeting, アメリカ合衆国サンフランシスコ , 2005年 12月.
- Shoichi Yoshioka and Koji Murakami, Temperature distribution on the upper surface of thePhilippine Sea plate, southwest Japan, inferred from a 3-D subduction model, Asian Academic Seminar, JASS05, Great earthquakes in the plate subduction zones, 名古屋、2005年 9月.
- 村上浩司・吉岡祥一、3次元沈み込みモデルから推定した西南日本におけるプレート上面の温度分布、地球惑星科学関連学会、 T032-006、千葉、2005年 5月.
- 吉岡祥一・岩永哲、 660km相転移境界でのクラペイロン勾配の温度依存性がマントル対流の様式に及ぼす影響、 2005年三鉱シンポジウム「地球物質科学のニューフロンティア」プログラム、 S-03、松山、2005年 9月.
- 戸田真実子・吉岡祥一、東北日本と西南日本での沈み込むスラブに伴う脱水反応の違い〜低周波微動との関連性〜、日本地震学会、 P049、札幌、2005年 10月.
- 田淵裕司・石橋克彦・吉岡祥一、 1923年関東地震の静的断層モデル:西相模湾断裂を考慮したインバージョン(予報)、東京大学地震研究所共同利用研究集会「伊豆の衝突と神奈川県西部の地震・火山テクトニクス」、小田原、2005年11月.
- Oshigami, S., Namiki, N., Cross-sectional Profiles of Baltis Vallis Channel on Venus:Reconstruction From Magellan SAR Brightness Data, Chapman Conference on ExploringVenus as a Terrestrial Planet, Key Largo, Florida, USA, 13-16 February, 2006.
- 武谷賢, 並木則行 , 冷却する惑星リソスフェアの不安定性:線形安定性理論による地球と金星の比較 , 地球惑星科学関連合同学会 , 2005年 5月.
- 並木則行, 武谷賢 , 金星の内部構造 , RISE研究会, 2006年 2月 16~17日.
- 武谷賢, 並木則行 , 冷却する熱境界層の不安定 , RISE研究会, 2006年 2月 16~17日.