基礎セミナー:海の水はなぜしょっぱいか?


公式シラバス:年度始めに配布され、 パソコンで検索できるもの
公式シラバスからの変更点あり。以下のシラバスを参照のこと。

シラバス:初回に学生に配布したもの


各回の内容と課題
メンバー:第1回の課題の自己紹介 (アクセス制限あり)
プレゼンテーションに関する覚え書き: 第2回のまとめ
教科書「地球環境化学入門」の細かい問題点
「地球環境化学入門」を読んでの疑問点、不明点など:第2回課題のまとめ
KJ 法のまとめ:第3回のまとめ
「地球環境化学入門」を読んでの疑問点、不明点などをまとめて図解する:第3回の実習と課題のまとめ
「地球環境化学入門」を読んでの疑問点の答えをインターネットや本で調べる:第4回課題のまとめ
計算機の初歩:第6回の講義ノート
UNIX のいろいろなコマンド:第6回の課題
ボックスモデル、滞留時間、ストックとフロー、Fortran90、gnuplot:第8回の講義ノート MSWord 版, html 版
Fortran90 の使い方:第8回の講義材料
Fortran の歴史:第8回の講義材料
gnuplot を使おう:第8回の課題のために
Fortran90 を使って問題を解く:第8回課題のまとめ
海の水はなぜしょっぱいかに対する一つの答え―Kramer(1965)の考え、 平衡モデルとストック・フローモデルの関係:第9回の講義ノート MSWord 版, html 版
なお、ここで書いてある海洋のイオン濃度や pH の説明は、考え方を単純に伝えるために、現実的には正しくないことを 書いてあるので、注意すること。 正解は各自検討すべし。